深谷商工会議所報-1月号
2/8

①商品(サービス)の付加価値が高まる②優秀な人材を惹きつけるこれからのビジネスとSDGsの関わりSDGsに求められる企業の存在 近年、様々なメディアで『SDGs』という言葉をよく耳にします。最近ではテレビのバラエティー番組でもSDGsに因んだ内容の番組も数多く放送されております。では、この『SDGs』とは一体どのようなものか?具体的には、社会が抱える様々な問題(貧困、気候変動、人種やジェンダーに起因する差別等)を解決し、国連加盟193か国が2030年達成を目指して共通して取り組む17項目の国際目標です。この『SDGs』が今後皆さまの企業経営にどのように関わってくるかを今回の特集でお伝えします。SDGsが注目されている理由SDGsと企業経営 目標達成に向けて全ての組織や人が行動することを求めています。その中でも民間企業の活動・投資・イノベーションは、生産性および包摂的な経済成長と雇用創出を生み出していく上での重要な鍵であるため、特に高い期待が寄せられています。SDGsの目標達成には、政府の力だけではほぼ不可能で、豊富な人材の多様な頭脳から生まれる飛躍的なイノベーションや、利潤を追求することで生まれる行動のスピードは企業特有の強みであり、目標と現状のギャップの大きさや問題の対象範囲の広さを考えると、企業の貢献が必要不可欠とされています。 企業は、自社の掲げる目標やビジョンを達成するために利潤を追求する必要がありますが、SDGsに取り組むことによるメリットは何か、ここではどのような形で利潤に繋がるかをご説明いたします。 これまではスペックの微妙な違いや価格、あるいは営業マンのセールストークなどで商品(サービス)が選ばれていたと思いますが、SDGsの知名度の高まりとともに今後は〝共感〞で選ばれる傾向にあります。〝共感〞とは「この商品は社会課題に貢献している」「この企業は地球を良くすることに対し意識が高い」ということであり、顧客自身が社会貢献したいという〝共感〞が最大の選択理由として変化しています。今後は、商品(サービス)にSDGsを盛り込み、社会課題解決と結びつけることで新たな付加価値が生まれます。 これから企業で働く若い世代は、実はSDGsに対してとても高い意識を持っています。今後は高校教育課程にSDGsが組み込まれることが確定し、その関心はさらに高まることが予想されます。この先、SDGsを共通言語として持った世代の人材が就職を決める際に、〝社会貢献度が高い〞ということは求職者にとって重要な項目となり、優秀な人材を採用するためのポイントとなるとも言われています。現在、教育現場でのSDGs教育の準備は急ピッチで行われており、実際にある高校では自治体や企業のSDGsの2SPECIALFEATURE特 集

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る