採用情報

できるだけ多くの人に
できるだけ多くの幸福を
与えるように行動するのが
我々の義務である
渋沢栄一

深谷商工会議所では中小企業の振興や魅力あるまちづくり、
地域経済の活性化を一緒に取り組む職員を募集します

COMPANY深谷商工会議所の概要

所在地 埼玉県深谷市本住町17番3号 創立 昭和25年12月22日
電話番号 048-571-2145 (採用担当) 予算規模 6億3,914万円(令和5年度予算)
メールアドレス saiyo@fukaya-cci.or.jp 職員数 14名(男性8名、女性6名)
URL https://www.fukaya-cci.or.jp

VISION活動ビジョン

社会性(総論)

我々深谷商工会議所は、渋沢栄一翁のイズムを継承し、地域企業が持続発展していくことを応援していきます。また、私たち自身もその活動を通じて常に成長していき、地域に密着した、お客様に頼られる存在であり続けます。

収益・広報

会員企業はもちろんの事、地域内外に積極的な有効情報の発信を通じて会員拡大に努めます。また、地域振興啓蒙の情報発信者であり続けます。

効率向上・コスト

常に業務を見直し、創意工夫をしながら、不必要なコストを削減します。

人づくり

商工会議所職員として自覚し、意欲的な自己完結型でありつつも、組織力を発揮できる人材になります。

組織運営・マネジメント・環境づくり

コミュニケーションを大切にし、積極的に他団体との連携を図り、結果の残せる組織となります。

お客様との関係

常に、お客様の信頼と満足度向上のために努力し、WinWinの関係を築きます。

SERVICE主な事業内容

経営支援活動

経営支援、金融相談支援、創業支援、ものづくり支援、貿易証明発行

地域振興活動

まちづくり(中心市街地活性化)や地域イベントの支援、観光振興

政策活動

提言・要望活動、各種調査・研究活動の実施

人材育成支援活動

若手後継者支援、講習会・講演会の実施、検定試験の実施

販路開拓支援活動

ビジネス交流会・商談会の実施、企業間(会員)交流事業の実施

情報提供・会員サポート活動

広報誌の発行、各種共済制度・事業所健康診断の実施

INTERVIEW先輩職員の声

「貴重な経験ができる職場」、企業支援に充実感

【就職活動中の皆さんへのメッセージ】

地元である深谷市を盛り上げる職場に就きたいと思い、深谷商工会議所に出会いました。
私たちの仕事は、深谷で事業をされている方々の支援をすることです。 他の職場ではなかなか携われることではない、貴重な経験が多い職場となっています。まだまだ勉強すること、困難なことも多いですが、やりがいはあります。
地域のために働きたいと考えている方は、ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?

2017年入社
経営支援課
経営支援・青年部担当

「お客様第一に」、地域発展に貢献

【就職活動中の皆さんへのメッセージ】

私が志望した理由は大好きな深谷市を皆様と一緒に盛り上げたい、イベント業務に携わりたいと思ったからです。
当所の職員は、会員の皆様や深谷市民の皆様のことを第一に考え、仕事に対してまっすぐでとても頼りになります。
深谷市の商工業が今後ますます発展するよう活動しておりますので、深谷商工会議所の職員として一緒に地域発展という、ゴールを目指しましょう。

2020年入社
経営支援課
経営支援補助・会計担当

「学びの宝庫」、まちづくりの推進

【就職活動中の皆さんへのメッセージ】

入所後、間もない頃は緊張しましたが、事務所内はとても居心地がよく、安心して毎日出勤することができています。職員の方々はとても優しく、社会経験がなく知識不足な私に、分からないことなどを質問した際には、わかりやすく親切・丁寧にアドバイスをいただけます。
また、深谷商工会議所で働くことで、自分が知らなかった深谷の一面を知ることや様々な制度や施策についても学ぶことができると思います。深谷商工会議所の職員として、私たちと深谷をよりよい街にしていきませんか?

2020年入社
経営支援課
経営支援補助・会計担当

Q&Aよくあるご質問

深谷市出身や深谷市の大学・高校卒等の人が採用されやすいですか?
そのようなことは全くありません。他県・他市出身や他県の大学卒の人も働いています。深谷市経済や深谷市企業の発展のために熱意をもって仕事に取り組んでいただける方であれば、出身地は全く関係ありません。
経済・経営学部出身の人が採用されやすいですか?
近年の新入職員では、社会、文学、商学系学部出身者などです。経済、経営の知識が必要な仕事も多いですが、入所後に勉強していただいても十分間に合いますので、採用にあたっての出身学部による有利不利はないものとお考えください。
総合職とは具体的にどのような業務を行うのですか?
総合職は、事業の企画・立案・実施をはじめ、入会勧誘や商工会議所が行う各種事業の利用促進など業務全般に従事する職員です。担当するフィールドに応じた幅広い知識や関係者とのコミュニケーション能力などが求められます。
転勤はありますか?
現在全国には500を超える商工会議所がありますが、それぞれが独立した団体となっておりますので、商工会議所間での転勤はありません。
男女で仕事内容の違いはありますか?
職種や配属された部署、担当業務によって仕事内容に違いはありますが、性別での違いはありません。
人事考課(評価)制度の仕組みについて教えてください。
人事考課(評価)は、「業績考課」、「職務考課」、「情意考課」の3つの総合考課で実施されます。業績考課は、どのような業績を残せたか。職務考課は、役職ごとに求められる職務基準を満たしているか。情意考課は、どのような態度・意欲で職務に取り組んだか評価します。
通勤や仕事中はどんな服装ですか?
基本的に男性は、ネクタイ・スーツ着用としますが、毎年5月~10月はクールビズに取り組んでいますので、ノーネクタイでもかまいません。女性に関しては、ジーンズやTシャツ、ブーツなどを除き、あまり派手な服装でなく通勤いただきます。また、勤務中は事務用制服を着用いだだきます。
出産、育児の後も続けて仕事を続けることは可能ですか?
産前産後休暇、育児休暇を取得が可能です。近年は、出産、育児だけの理由で退職する職員はほとんどおらず、産前産後休暇、育児休暇取得後は仕事に復帰しています。

RECRUIT募集要項・応募方法

応募資格
  1. 学歴 令和6年3月に、大学(大学院)・短大・専門学校を卒業見込の方及び大学(大学院)・
       短大・専門学校卒業後2年以内(令和4年3月以降卒業)かつ就労経験のない方
  2. 資格等 普通自動車免許(AT可)(2024年3月までに取得見込みを含む)
    (なお、日本商工会議所簿記検定試験の3級以上の合格があれば尚可)
仕事内容 中小企業者等に対する経営支援、地域発展のためのまちづくり支援、会員向け各種サービス事業、
人材育成事業(各種検定試験、研修会等の実施)、経理事務、広報活動など
採用日 2024(令和6)年4月1日
採用予定人数 1名~2名
職種 総合職
基本給(初任給) 大学生  185,200円、短期大学・専門学校生  167,100円(令和5年度実績)
諸手当 地域手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、時間外手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月/12月) 年4.40か月(人事評価制度あり)
※但し、初年度は勤務期間に応じて減額算定されることがあります。
休暇・休日 休日  土曜日・日曜日、祝日及び年末年始
※イベントによる休日出勤あり(振替あり)
福利厚生 社会保険(健康、厚生年金)、労働保険(雇用、労災)、退職金制度他
勤務時間 午前8時30分から午後5時15分
勤務地 深谷市内

ENTRY応募方法

下記の書類を応募締切までに提出してください。

提出書類 <新卒・既卒者:職歴なし>
○エントリーシート(指定用紙)※手書きで記入すること。 
○成績証明書 
○卒業(見込)証明書

[原則、提出書類は返却いたしません]
提出期限 2023(令和5)年6月19日(月)午後5時まで [必着]
提出先 〒366-0823 埼玉県深谷市本住町17番3号 深谷商工会議所  総務課  あて

SCHEDULE選考方法・選考スケジュール

STEP1 書類提出 6/19締切 エントリシート及び履歴書に必要事項をご記入し、写真を添付した上で、
成績証明書・卒業(見込)証明書の必要書類を添えて、提出してください。
[応募締切:2023(令和5)年6月19日(月)必着]
STEP2 1次選考 6月下旬 提出された書類により、書類選考を行います。
[2023(令和5)年6月30日(金)に合否の通知を郵送します。]
STEP3 2次選考 7月下旬 1次選考通過者を対象に、筆記試験、適性検査、面接試験を行います。
[実施日:2023(令和5)年7月23日(日)【予定】] 
※試験時間・試験場所は、1次選考通過者にご連絡します。
STEP4 最終選考 8月上旬 2次選考通過者を対象に、面接試験、小論文試験を行います。
[実施日:2023(令和5)年8月6日(日)【予定】] 
※実施時間は、2次選考通過者にご連絡します。
STEP5 選考結果 8月下旬 最終選考結果を通知します。【予定】